【お墓以外の選択肢】さまざまな供養の供養の形

お墓以外の供養が増えている理由の写真

お墓以外の供養が増えている理由

以前は家族が亡くなれば元々用意されていた先祖伝来のお墓にお骨を納めたり、新たにお墓を用意して先祖代々のお墓とするのが日本では一般的なことでした。しかし最近はそのようなしきたりや納骨の方法ににも大きな変化が生じ、亡くなった家族の供養をお墓以外の方法でおこなっていることが増えています。それは現代の人々が生まれ育った故郷に必ず居住を続けることが減ったり、少子高齢化や核家族化が進んだ結果だといえるのではないでしょうか。生まれ育った故郷である地元で仕事を得て一生をその地で暮らしている方が多い時代には、地元のお寺の檀家となった家どうしがお互いに助け合って暮らしていたのです。けれども現代のように成長すると生まれ育った地域から遠いところへ移動して暮らすような状況では、故郷にお墓を持っていても度々帰って供養する機会が減ったりお墓があることすら骸化しているといっても過言ではありません。そのような状況が今後も増えていくことが考えられるために、あえてお墓を持たずに別の方法で家族の供養を考える方が少なくないということでしょう。そもそも人々がお墓を習慣的にお参りするのは、先祖や家族の供養をすることで自分のルーツを大切にする行為でもあります。また亡くなった大切な家族などを常に心の中で偲び、自分がこの世に生きて存在するさまざまな意味を自らに問いかけるためでもあるのです。ところが経済的な理由や感情的な理由も相まって、お墓以外の供養という選択肢を選ぶ方が増えたのです。

葬儀 足立区